![]() いよいよ北から本格的な紅葉シーズンの到来です。 赤や黄色に彩られた足羽山へ、秋を探しに出かけてみませんか?天然記念物のタカオモミジを始め、福井市内では珍しいモミジの群生で境内は真紅に染まります。 随時更新していきますのでお楽しみに…! |
|||
![]() タカオモミジ(福井市天然記念物第二号指定) この紅葉は、正面参道の石段真ん中にあり、シダレザクラとともに古くから知られた銘木です。樹齢は400年ともいわれています。そのせいでしょうか、近年も雪で枝折れがあり、その寿命が危惧されています。 この他にも数種類のカエデが数十本あり、11月中頃になると真っ赤に境内を染めてくれます。 |
|||
|
|||
平成17年の紅葉 | |||
|
|||
11月11日(金) | |||
![]() 色付き始めた木々もありますが、見頃はまだ先のようです。 今年も秋の境内をごゆっくりお楽しみ下さい。 ![]() カエデの名は万葉集に「かえるで」とあることからきます。葉の形がカエルの手足に似てるからといわれ、とさかのように紅いことから「鶏冠木」とも書かれました。 モミジの方はカエデ属という特定のものでなく、秋になって葉が紅くなることから紅葉する樹木の中でカエデ類が代表であるのでカエデ属をモミジというようになったとされてるようです。植物分類上ではカエデともみじは区別はしていません。 しかし盆栽の世界では区別されていて、イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジなど葉が5つ以上に切れ込んでいるものをモミジと呼び、切れ込みが3つのものをカエデと呼んでいるそうです。 |
|||
|
|||
11月13日(日) | |||
![]() ![]() 真っ赤なときも良いですが、緑から朱色に変わっていくこの時期も良いですよね…。 |
|||
|
|||
11月20日(日) | |||
![]() ![]() ↑天然記念物のモミジもようやく色づき始めてきました。 →陽の当たっているところを裏から見ると綺麗なんですよね。 |
|||
|
|||
11月27日(日) | |||
![]() タカオモミジも見ごろになりました。 ![]() ここ数日、雨の日が続き、なかなか紅葉を楽しむ日がありませんが、今日は昼から晴れて鮮やかです。 |
|||
|
|||
![]() 全国の紅葉の見ごろを毎週更新! ※この期間中、足羽山に交通規制はかかりませんが、公共交通でのお越しをおすすめします。 アクセス…コミュニティバス「愛宕坂」下車 |
|||
|
|||
足羽神社社務所 福井市足羽上町108 0776-36-0287![]() |