令和6年 夏詣行事のご案内   |
|
 |
「御神札」をお祀りしたいけど、ご家庭に神棚が無くてお困りの方はおられませんか?
当社では神宮大麻をお受け頂いた方でご希望の方には、「簡易神棚」を差し上げています。→
お気軽にお申し出下さい。 |
|
夏越の大祓
期 日 6月30日
〇茅の輪くぐり
午前9時〜午後8時まで随時
(ご都合のいい時間にお参り下さい)
○大祓式(人形の祈祷)
午後6時(式後に参列者一緒に輪くぐりします)
○河原の祓(人形流し)
午後9時(足羽河原つくも橋付近)
※どのお式にもご自由に参列できます。 |

「夏越の大祓」 初穂料1,000円〜
正月から6月までの半年間の罪穢を祓い、梅雨の時期に多い流行病や疫病にかからず、暑い夏を健康で暮らせるようにと茅の輪をくぐります。
|
|
夏詣祈願
大祓で半年の罪穢れを祓い清め、7月1日からを残り半年の始まりの日、節目として家内安全・除災祈願をお受け下さい。
御下がりに、祈願風鈴をお渡し致します。
風鈴棚に掛けてお祈り下さい。
|

「花手水」
様々な色のあじさいが浮かぶ花手水は、この時期(開花期間)だけの特別な飾りつけです。
身も心も清まって、気持ちよくお参り下さい。 |
|
2024祈願風鈴
期 間 7月1日〜8月15日
日本人は風鈴の音を聞くことで、風情を感じてきました。また清々しい音色は邪気を祓うといわれています。
そして神域に吹く風は、貴方の願いを運んでくれます。
割符(短冊)に願いを書いて、風鈴に掛けて下さい。
焼納祭 8月16日 午後3時
祈願風鈴の終了を神前に奉告して、皆様の願いが神様に届くよう、短冊はお祓いしてからお焚き上げ致します。 |

「2023祈願風鈴」 初穂料500円
鈴の音は、邪気を祓い、福を招くといわれます。
ご家族の健康、悪疫退散・除災招福を祈願して、風鈴に願いを掛けて下さい。 |
|
越前漆器(漆塗)
御朱印帳
福井の伝統工芸「越前漆器」「越前和紙」で朱印帳を奉製いたしました。
ご参拝の記念にお受け下さい。
……………………………………………………
期間限定夏詣朱印は
8/16迄頒布 しています。 |

「越前漆器」朱印帳 初穂料3,000円
継体天皇が、治水のため現在の鯖江市河和田に出向いたときに冠を落とし、それを漆職人が見事に直したのを見て奨励したのが現在の越前漆器になります。 |
足羽神社社務所 0776-36-0287 https://www.asuwajinja.jp/ |