|
【平成23年の桜物語】 |
|
|
東北関東大震災で被災された皆さまに心から御見舞い申し上げます。
被災地においても、今年も桜の花は咲くでしょう。
その花の一つひとつが、皆さんの希望として咲き誇って欲しいと思います。
一日も早いご復興を心からお祈り申し上げます。
|
|
3/25(金) |
足羽山ではボンボリの準備が終わりました。
今年の点灯は時間短縮されて実施するようです。
|
3/27(日) |

3月も終わりというのに、冬景色に逆戻りです。
|
4/1(金) |

午後6時から夜桜ボンボリの点灯式が行われました。
点灯式には福井市長をはじめ50人が出席し、東日本大震災の犠牲者に黙祷を捧げ、「ボンボリが人々の心を癒し、希望の灯りになれば」と皆さんからの挨拶がありました。
福井市の桜ボンボリ事業は、福井空襲・福井震災からの復興の灯りとして継続されています。決して消してはならない灯り事業です。
|
4/2(土) |
 
今日はまだ肌寒いですが、境内のシダレ桜のツボミは少しづつ膨らんできています。
よ〜く見るとピンク色に染まっていますよ。
社務所の玄関前では、一足早く咲いた彼岸桜と季節の花々で皆様をお迎えしております。
|
4/3(日) |

毎年恒例になりました桜の季節の花見茶会。
参拝された方々が、ほんのりと色づき始めた桜を眺めながらゆったりとしたひと時を過ごしていかれました。
でも、陽が陰るとまだ風が冷たいです・・・。
10日(日)10時からも行います。 |
4/4(月) |

素晴らしい天気の中、結婚式の前撮り。
桜はまだ咲いてませんが、お二人の笑顔は満開でした。 |
4/6(水) |

天気が続いています。ツボミも赤くなってきました。
夜間ライトアップ 6日〜20日(18時〜23時)
昼と夜では趣きがまったく違います。幻想的な夜桜をお楽しみ下さい。 |
4/7(木) |

開花しました。
昨年より5日遅くなりました。
満開は約1週間後になる予定です。 |
4/8(金) |
 
小雨ですが朝から降っています。
今日は、ふくい春まつり協賛事業として「第4回華まつり」が、衣紋道高倉流によって宮廷における装束(十二単など)の着装披露が開催されました。
「十二単」とお市の方の「腰巻姿」
開催時間13:00、16:00、19:00
(主催:日本文化普及協会) |
4/9(土) |
 
開花して初めての週末ですが、天気は小雨。
少し肌寒いです。
境内では大道芸が披露されています。
|
4/10(日) |
 
天気はよくなり、人もよく出ています。
3分咲きぐらいです。
境内では御茶席や大道芸で賑わっています。
|
4/11(月) |

5分咲
昼から雨です。
今年は、日が陰ると本当に寒いですね。
|
4/12(火) |

快晴です。外にいると気持ちいいです。
木の上部、及び南側の枝は8分ぐらい開いてきました。 |
4/13(水) |
北側の枝はまだツボミが目立ちますが、
ほぼ満開になりました。
この週末が一番の見ごろになります。
 |
4/14(木) |
 
今日は福井市の戦没者を祀る足羽山招魂社の例祭でした。満開の中での祭典は久しぶりです。 |
4/15(金) |

天気は晴れたり曇ったり。
時折強い風が吹いて、花びらが舞い始めました。 |
4/16(土) |

福井青年会議所の皆さんが、震災復興の義捐金
活動のため、花見客の皆さんに大きな声で支援を
お願いしていました。 ご協力頂いた方には
〜東北へ光福(ひかり)よ届け〜
のメッセージが書かれた風船が渡されました。
 
小雨が降ったりやんだり…ですが、
天気は昼ごろから回復しそうです。
明日にかけて良い花見日和になりそうです。
|
4/17(日) |

綺麗に晴れわたり、気持ちのいい朝です。
早朝よりたくさんの方がお越しになっています。

2組の門出に最高の日になりました。
|
4/18(月) |

休日明けで静かな朝です。
花びらが舞って綺麗です。
明日から雨みたいなので、桜の写真を撮るなら今日が良いかもしれませんね。 |
4/19(火) |

雨が降り、雷も鳴り、寒いです。
午前中は、あられも降りました。
|
4/21(木) |
 
朝晩が寒いせいでしょうか、まだ咲いてます。
花持ちが良いです。
境内の八重桜は、今見ごろを迎えています→
|