方位除け 〜八方除け・家相〜 ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
「大難は小難、小難は無難に…」 鬼門と方位 足羽神社のご祭神には、宮中守護神の大宮地之霊(坐摩神)がまつられています。 そのひと柱の波比岐神は、境界・門の神、屋敷や人の出入り・方位の守護神としてのご神徳が信仰され、八方除け、災難除のご利益があるとされています。 陰陽道では、方角の良し悪しで全ての物事の成否が決まるとして、常に吉の方角を大切にします。逆に東北は鬼が出入りするとして忌み嫌い、うしとら(丑寅)の「鬼門」といいます。 「年回り」による方角、また人それぞれの行動にも、必ず吉凶の方向・方位があります。この何か目にみえない力によって良い方角(吉方)と、悪い方角(凶方)というものがその時々にあり、それがどういう方角であるかを見極め、失敗しない良い方角を選んで、方位除けのお祓いをして、穏やかな生活と幸せな人生をお過し下さい。 願掛け六地蔵 ![]() 元禄14年(1701)6月、松玄院第8世・ェ応等が開眼導師となり、常陸国(茨城県)真 ![]() 六角石の上部に六地蔵の彫刻、中央内部に木製の六角形車輪があり、これを回転させながら祈願すると、災難を免れ、願いが叶うと信仰されています。 社殿と六地蔵宝塔の間を三度往復しながらお参り下さい。 八方除け祈願 ![]() ご祈祷を受けられた方には、御神札、お守り、お下がり等を授与いたします。 受 付 午前9時〜午後4時30分 祈祷料 5,000円〜 ◎祭典や結婚式挙式中、また繁忙時はお待ち頂く事があります。 ◎正月三ヶ日は新年祈祷のため、お下がりの内容は異なります。 ◎時間外のお申し込みは事前にご連絡下さい。 令和7年 方位除け早見表(年齢は数え年)
家 相 私達の生活には、天地自然の中における「調和」が大切です。 人と家との相対関係に調和が無く、形態ばかり気にして建てた家には何の吉相もありません。 逆に弱い運命の人でも、住む地相・家相が吉相なら、幸福で無事に生活していることが多く見られます。 家相で大切なのは、家に重きを置くのと同時に、住む人にも重きを置いていることです。いくら吉相の家でも、そこに住む人が分不相応だと、それは調和の取れていない家となり、吉運には恵まれません。 これから永く住む自分の家が、どのような家相なのか知っておくことは、とても大切な事だと思います。ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。 ![]() 神社の清らかな土を戴いて帰り、自宅敷地の四隅に撒くことによって、その土地を清め、災厄を祓い、邪鬼悪霊などを退けると信仰されてきました。 田畑に撒けば五穀豊穣になるという信仰もあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他のご祈祷や人生節目のお祝いについては、「御祈祷のご案内」へお進み下さい。 足羽神社社務所 福井市足羽1-8-25 0776-36-0287 ![]()
|