神社神道の豆知識 |
|
◆神道について ◆神社について ・御社殿について ・鳥居について ・狛犬について ・灯篭について ・社紋について ◆神宮について ・神宮大麻について ・式年遷宮について ◆参拝について ・のし袋の書き方について ・祭典参列の服装について ・賽銭について ・鈴の緒について ・おみくじについて ・絵馬について ◆祭りについて ・神輿渡御について ・節分行事について ・大祓(おおはらい)について ・雅楽について ・直会(なおらい)について ◆家庭での祭りについて 各家庭では、新しい年を迎えるにあたり、神棚をきれいに清掃して、神社から新しい御神札を受け神棚にお祀りします。御神札には、伊勢の神宮の御神札である「神宮大麻」、「氏神様の御札」、台所にお祀りする「鎮火符(かまど神)」、そして「崇敬神社の御札」などがあります。 我が国は古来より、親から子、子から孫へと、脈々と続く生命のつながりを尊んで、未来へ受け継ぐという考え方があります。毎年神棚の御神札を新しくするのも、そうした心を伝えるということのに深く関わる事だと思います。 ・神棚のまつり方 ◆お葬式について ・服忌について ・服忌中の神棚について ・包みの書き方について ・清めの塩について |
|
足羽神社社務所 0776-36-0287 http://www.asuwajinja.jp/![]() |