神社神道の豆知識

◆神道について

◆神社について

 ・御社殿について  ・鳥居について  ・狛犬について  ・灯篭について  ・社紋について

◆神宮について

 ・神宮大麻について  ・式年遷宮について

◆参拝について

 ・のし袋の書き方について  ・祭典参列の服装について  ・賽銭について  ・鈴の緒について

 ・おみくじについて  ・絵馬について

◆祭りについて

 ・神輿渡御について  ・節分行事について  ・大祓(おおはらい)について

 ・雅楽について  ・直会(なおらい)について

◆家庭での祭りについて

 ・神棚のまつり方

お葬式について

 神道ではお葬式のことを
「神葬祭」(しんそうさい)、また単に「葬祭」といいます。
 神道では、私たちが生かされている現世(うつしよ)を一番に考えています。しかし、人が亡くなった後も霊魂は永遠に不滅であり、神葬祭でお祀りされ鎮まられた「御霊(みたま)」は、子孫を見守る「祖霊」となり家の
祖霊舎に祀られます。

 こうした考え方により、葬祭では故人の生前での功績を称え、お供え物をし、遺徳を偲んで祭詞を奏上し、玉串を捧げます。その後は、年毎の祭り(年祭)やお盆・お彼岸での祖霊祭に御霊を丁重にお祀りします。そこには故人の霊魂と遺族との直接的な深い関係があるわけです。

 現在、仏教の行事として行われている「お盆」などの「みたま祭り」も、元来は仏教とは関係なく、日本固有の祖霊信仰に基づいているものなのです。

 ・服忌について  ・服忌中の神棚について  ・包みの書き方について  ・清めの塩について

足羽神社社務所 0776-36-0287 http://www.asuwajinja.jp/